たべもののある風景

本の中で食事するひとびとのメモ帳2代目

Entries from 2017-09-01 to 1 month

日本語を話すチャーミングなジーザス、岡田光世氏「ニューヨークの魔法」シリーズ

初めて読んだ岡田氏の著書は岩波新書の「アメリカの家族」。現場に即した家族の形のルポを実に刺激的だと思った。その後、多くのファン同様、書店で素敵な装幀にひかれて手にとった「ニューヨークの魔法シリーズ」。シリーズ3冊目からはKindleで購入。 彼女…

日野原先生の「精神的知的青春期」

アメリカへ留学した時、私は39歳でした。日米講和条約が締結された年で、米国メソジスト教会関係で奨学金を出して留学生を募集し、神学以外の領域でも若干とるというので、志願して受験しました。難しかったけれど、とにかくパスしたのです。年齢制限が40歳…

東海岸から六甲まで 村上春樹著「辺境・近境」

家の保持がロンの役割なら、スーは料理の担当である。彼女は素晴らしい朝御飯を作ってくれる。キャロット・ブレッド、ピーカン・マフィン、グラノーラ、パンケーキ、ぜんぶ手作りで、大変においしい。ここはいわゆるベッド・アンド・ブレックファストで、食…

イタリヤのスパゲッティ 三浦光世著『綾子へ』

午後1時札幌を発ち、4時半登別着、登別では中級の五色旅館に泊まった。この宿はこのちに焼失した。もし焼けなければ2人で再訪したことであろう。この旅館で夕食にブリの刺身が出た。翌25日の朝食にもまたブリの刺身だった。昨夜の残りではないかと思った。朝…

シンプルごはん 渡辺葉著「おさかなマンハッタンをゆく」

料理は苦手だからと、ミレナはオーストラリアとニュージーランド名物のデザート「パブロヴァ」をつくることになった。これは固く泡立てたメレンゲを大きなリング型に焼いて、その上に苺やラズベリー、ブルーベリーなどの果物をかける、目にもきれいでふんわ…

ありがたいなさけ飯 福島敦子「就職・無職・転職」

最初は厳しかった先生もゼミが開講してしばらくすると、週末に何回か私達を世田谷の自宅に招いて夫人の手料理をふるまってくれるようになった。ジャガイモをつぶすところから作りあげたコロッケ、和風の野菜の煮込みといった、どれも心のこもったもので、学…