たべもののある風景

本の中で食事するひとびとのメモ帳2代目

どこにでもいる「24時間モーニング」党 Emily Giffin "Something Blue"

日米の朝ごはんメニュー(シリアル除く)は私も好きだし、何時でも食べたいと思う。特にダイナ―では絶対に朝食を注文する。「24時間モーニング」を提供するお店は名古屋に限らず、アメリカにもたくさんある。ここに出て来るIHOPもそのひとつ。

"Nothing you can do," Marcus said, reaching over to open a pizza box resting near his guitar case. "It's cold, but help yourself."
"As if I could eat now!" I exhaled dramatically and did a spread eagle on the floor.
[...]
He simply pulled a slice of pizza from the box, folded it in half, and crammed it in his mouth. He chewed for a moment, and with his mouth still full, he pointed out that I would be the prime and only suspect.

Then, the food was awful. I'm talking stale, recycled bread plopped onto the table in a red plastic basket with a waxed-paper liner, followed by over-cooked pasta. The only reason I braved it and ordered dessert was to see if Marcus had at least thought to request a candle in my cake, do something ceremonious or special. Of course, my tiramisu arrived sans accoutrement. No drizzle of raspberry, no presentation whtsover.

Marcus sat up. sighed, and said, "What's your beef now, Darcy?"

She quickly ushered us into the kitchen. A spread of cheese, olives, and her famous shrimp puffs was laid out on the counter.

Then, before she could tell us about her childhood trip to the Grand Canyon, I said, "So what's for dinner?"
"Lasagna. Mom and I made it together," Lauren said.

The last remaining drops of coffee dripped into the pot in time with my one and only thought: I. Picked. Wrong.
We returned to the dining room, where everyone pretended to enjoy a strawberry cream pie from Crawford's Bakery. My mother apologized twice for not baking one herself.
"I love pies from Crawford's! They taste homemade," Lauren said.
My father whistled the theme from The Andy Griffith Show between bites until my mother glared at him to stop. After another few painful moments I said, "I'm not in the mood for pie. I'm going to bed. Good night."

Then we returned to the hotel, where we made love and ordered a banana split from the room service menu. Had he forgotten all of that?

Ethan salted his fish and chips and pile of green mashed potatoes. "Kiley is really nice," he said.
"Didn't say she wasn't. Just said that her teeth are bad. Sheesh," I said, wondering if he was going to be so touchy about everything. "And what's with the green mashed potatoes?"
"They're peas. Mushy peas, they're called."
"Gross."

"Why not? I don't get it," I said, dropping my sandwich onto the plate.
"Rachel is my friend."
"You're friends with me, too, you know."
He poured some vinegar on his fish and said, "I know that."

We took a table by the window and ordered toasted sandwiches, tea, and scones.

We returned home just after dark, and prepared our untraditional Thanksgiving dinner of salmon, asparagus, and couscous.

As I watched Phoebe guffaw at her own bad jokes and order pint after pint to wash down her pork chops covered with thick, oniony sauce, I marveled at her abundance of misplaced conficende.

Upon discovering that he had already left for the day, I went to the kitchen and whipped up a healthy agg-white omelet.

On my way home, I ducked inside a coffee shop for a short rest, ordered a decaffeinated latte, and hunkered down in a big overstuffed armchair.

That evening, when Ethan returned home, I was waiting for him with a homemade Greek salad, a glass of red wine, and softly playing classical music.

I chose a small table by the window, sitting on one chair and setting my purse, newspaper, and leather buinder on the other. Then I counsulted the sticky laminated menu and orderd herbal tea, scrambled eggs, and a scone.

Later that night, after Ethan and I had eaten his homemade beef stew for dinner and spent much time admiring my boy's sweet, matching profiles in their ultrasound photos, we went to bed.

When he did address me, it was in a formal and awkward manner, to ask things such as, "Are you enjoying your lamb shank tagine and apricot couscous?"

I shared this observation with Ethan later that night as he stood at the stove making us fried eggs and bacon for dinner. We both loved breakfast foods any time of day. In fact, one of the few things that Ethan and I agreed on in high school was that going to IHOP after football games was a better choice thatn the infinitely more popular Taco Bell.

I stood from the table and put two slices of wheat bread in his toaster. "It is sort of my business."

Our evening began at the Ivy, one of the most popular restaurants in London. The head chef was a friend of Geoffrey's, so we had a tasting meny prepared especially for us, followed by a magnificient slice of flourless chocolate cake for dessert, and some very expensive port for Geoffrey.

Ethan and I spent most of the day in our pajamas, preparing our Christmas dinner. I played the role of sous-chef, diligently taking his instructions. I chopped and peeled vegetables while Ethan focused on the turkey and fancier trimmings. Other than burning my finger in the goose fat when I removed the parsnips from the oven, everything went remarkably smoothly. Almost like a cooking show, Ethan bragged at one point.

And what a feast it was. Restaurant-worthy, for sure. We had a smoked-salmon salad with mustard and dill dressing as a starter, followed by our main course: a roast turkey seasoned with pink peppercorns, sage, and lemon. Our side dishers were roasted potatoes, pan-fried brussels sprouts with chestnuts, orange-glazed carrots, spiced red cabbage with apples, and parsnip seasoned with sea salt. And for dessert we had a delightful strawberry macaroon tart that Ethan had picked up from Maison Blanc, a bakery on Kensington Church Street.
We ate and ate until we literally couldn't take another bite, applauding our efforts along the way.

Geoffrey made reservations for us at Gordon Ramsey, the posh, Michelin-starred restaurant at Sloane Square, which was the perfect venue for a special occasion. Throughout the meal, we all prased the New French cuisine. Geoffrey called it "sublime" and Sondrine referred to it as a "symphony of flavors." I thought they both sounded a bit pretentious, although it was a fair description of my pot-roaseted belly of West Country pork with aubergine caviar, and of Ethan's roast Scottish gray-legged partridge with braised red cabbage-which I tasted more than once.

After my third bite, Geoffrey aggressively offered me a taste of his entree, and when I declined, he seemed a bit miffed. As if it were my fault that I didn't like the sound of filet of monkfish wrapped in Parma ham.

He nodded as he transferred our dinner from Styrofoam containers onto plates. "Yeah. Your life is about to change dramatically." Then he thought for a second and said, "Maybe it's also your unresolved conflict with your mother?"
"No," I said, blowing on my Pad Thai.

Ethan looked pensive as he took a bite of brown rice. He chewed, swallowed, sipped his beer, and then said, "Well, I still think we should go ahead and paint your room... just in case."

Moments later Ethan returned carrying a wooden tray. On it was a plate of scrambled eggs, sliced tomatoes, and wheat toast, all beautifully presented with a spring of parsley. "I overrode your creal order. You need protein."

Other times he'd bring me plates of wholesome snacks: cheese and crackers, sliced pears, olives, homemade pasta salad, and peanut butter sandwiches cut in quarters. He'd always talk to me while I ate.

To celebrate the milestone, Ethan surprised me with a homemade chocolate cake, bringing it back to the bedroom on his wooden tray. The cake was decorated with thirty-two blue cancles, one for each week of my pregnancy, which he lit while singing, off-key, "Happy birthday, Baby A and B!"

 Emily Giffin, Something Blue

村上春樹『雨天炎天』トルコ編

一応の記念撮影が終わると、中尉が兵士の1人にチャイを持ってこいと命令する。ちょうど日本のお茶みたいな感じでチャイが出てくる。もう1人の兵士が椅子を持ってくる。どうも話が長くなりそうな雰囲気である。
(中略)
でも国境警備隊でお茶を飲ませてもらうなんてことはあまりないし、なんとなく面白そうなので、ここはひとつ腰を据えてチャイを御馳走になることにする。僕と松村君と中尉が椅子に座って3人でチャイを飲む。

正直に言うと、トルコ料理が苦手だった。まずだいいちに肉料理が中心である。それもほとんどが羊である。僕は肉というものを日常的にあまり食べない上に、羊となるとこれはもうまったく駄目である。それから、油っぽいものも苦手である。野菜料理も豊富なのだが、レストランで出てくるトルコ料理は総じて調理過多で、味のトーンがきつい。だから野菜そのものの味よりは調理の味の方が勝っていることが多くて、食堂に入って匂いをかいだだけで食欲がなくなってしまうくらいである。トルコのレストランは朝鮮料理店と同じで、1歩中に入ると独特の匂いがぷんと鼻をつく。そういうのが好きな人にはこたえられないだろうし、そういうのに弱い人にはかなりきつい。
もちろん僕はトルコ料理の質を誹謗しているわけではない。トルコ人はトルコ料理が世界でいちばん美味しい料理だと真剣に主張しているし、またどのガイドブックを読んでもトルコ料理のバラエティーの広さと質の高さについては、かなりのページを割いて説明している。かつてナポレオン3世が皇后とともにトルコを訪れた時、オスマン・トルコの皇帝に晩餐の招待を受け、それを食べた皇后が感動して、連れてきていた宮廷料理長に「この料理のレシピをトルコの料理長のところに行って聞いて参れ」と命じたことがあるくらい立派な料理なのである(この話にはたしかオチがあったはずなのだが、どんなオチだったかすっかり忘れてしまった)。でも何はともあれ、僕とは味の相性が良くなかったというだけのことである。何度かレストランやロカンタやケバブ屋に入って試してみたのだが、駄目だった。僕だけでなくて、松村君も駄目だった。どうしてもあの匂いに慣れることができなかった。ふたりとも世間ではあまり評判のよろしくないギリシャ料理はとても美味しく食べていたのだから、不思議といえば不思議である。
でも最初はイスタンブールから黒海沿岸を回っていたので、魚を食べてしのぐことができた。毎日塩焼きの魚と、トマト・サラダを食べていた。魚の種類はだいたい日本と同じである。鯖みたいなのから、鰹みたいなのまで、いろいろとある。レストランに入ってグリルしてもらったり、魚屋で買ってきてプロパンのコンロで焼いたりして食べた。黒海沿岸にあるトラブゾンという町で入った焼き魚専門店は、なかなかユニークで面白かった。日本でいうといわゆる大衆食堂にあたるもので、その辺のおっさんがデコラ張りのテーブルに相席してみんなでモクモクと魚を食っている。魚を焼く例のぷんという香ばしい匂いもする。注文を受けると魚を開きにして焼いてくれる。開き魚専門店で、他には何も置いていない。美味しそうなので入ってみたら、やはりなかなか美味しかった。というか、特に余計な味つけしてないさっぱりとした味である。これとトマト・サラダとパンを食べる。僕らはいちばん高い鰹に味の似た魚を注文したのだが、むっちり身の詰まった全長30センチくらいのがひとり1匹ずつどかっと出てくるのでとても食べきれない。半分以上残した。飲み物を飲んで、2人で800円くらいだった。トルコとしてはこれはかなり高い値段である。ヨーロッパはどこでもそうだけれど、たとえ海岸沿いの町にあっても、魚料理は肉料理に比べれば割高なのだ。よく見るとまわりのおっさん庶民たちは(もちろんこういうところの客は全員男である。従業員も男)みんな150円くらいの鰺の開きみたいなのを食べていた。これも結構美味しそうだった。
とにかくそういうわけで、黒海をまわっている頃はまだ魚が食べられた。ところが黒海沿いにソ連国境まで行って、そこから内陸に向って南下すると、これがもう駄目である。完璧に羊しかいない。どこを見ても羊・羊・羊である。

チャイは小さなグラスに入って出てくる。グラスの下には皿が敷いてある。スプーンもついている。グラスは最初は手で持てないくらいに熱い。それを少し冷ましてから飲む。グラスに熱い紅茶を入れるなんて不合理なんじゃないかと初めは思った。でもグラスに入った熱い紅茶は見慣れるととても美しい色合いのものである。底の方に茶の葉が少し沈んでいる。僕は砂糖をいれずに飲むのが好きである。香ばしいきりっとした味がする。
アイスティーというのは見かけなかった。トルコでは相当に暑くて汗をかいたような時でも、やはりこのあつあつのチャイが不思議に美味いのだ。あまり冷たいものを飲みたいという気にはならない。日陰に入ってふっと息をついて、温かいチャイを飲む。

私も大人になって再渡米したとき、ひたすらコーラばかり飲みたくなって、実際コーラばかり飲んでいた。ハンバーガー、ピザなどのアメリカ食に結局一番合うだけでなく、「砂糖の飲み物はかえって喉が渇くのでは」という暑さの中でもとにかくコーラコーラコーラ。

下のレストランにも人影はなかった。2人でグリルした魚を1皿ずつ取って、白ワインを1本飲み、サラダを食べた。なかなか新鮮な魚だった。有名な黒海のイワシはないの、と尋ねると、あれは夏で終わっちゃうんだよとウェイターの少年が言った。勘定は1400円だった。

ここでひとやすみして昼食を取る。銀行の警備員のおじさんにこの辺にどこか美味いロカンタはないかと訊いたら例によって「ついてこい」と言ってそのまま歩きだした。しかたないから、その後をついていった。10分くらい歩いたと思う。おじさんはとある店の前にとまって「ここだ」と言った。「ありがとう」と言うと、「いやいや」と言って帰っていった。親切にはただ感謝するしかないが、いったいその間に銀行に泥棒が入ったらどうするんだろうと思う。もっともその店にはケバブか羊肉詰めのひらべったいパイしかなくて、羊肉に弱い僕らはいささか閉口した。パイは焼きたてでほかほかしていたが、肉が生っぽくて、香辛料がきつすぎた。でも地元の人のあいだでは人気のある店らしい。みんなで「美味いか?」「美味いだろう」と訊きに来るのでさすがに残せず、美味そうな顔をして全部食べた。ビールを頼んだら例によってビールはなくて、あまり冷えてないコーラを飲まされた。

道路に沿ってところどころに海水浴に適した海岸がある。そういうところに車を停めて何度か泳いだ。水道があると、そこで冷麦を茹でて食べたりもした。黒海の沿岸で冷麦を食べるというのも、なかなか趣のあるものである。僕は思うのだけれど、冷麦というのはどことなく奇妙な食べ物である。どこで食べても—日本以外のどこで食べてもということだが—はるばる遠くまできたんだなあという気がするのだ。黒海にはほとんど波がないので、とても泳ぎやすい。まるで朝のプールを1人で借りきって泳いでいるような気分である。水も綺麗だし気持ちがいい。水は見た目よりずっと温かい。
トラブゾンからホパまでのあいだの地域を「トルコのシャングリラ」と呼ぶ人もいる。

こういう雨の多い気候が生産に適しているせいで、このあたりは紅茶の産地として有名である。トルコにおける紅茶の生産は決して長い歴史をほこっているわけではない。紅茶の生産がトルコで開始されたのは19世紀のことである。でも今では紅茶はコーヒーに代わって、トルコ人の国民的飲み物となってしまった。コーヒーの値段が世界的に高くなったというのがその転換の大きな理由だ。とにかくトルコ人がチャイハネに座って、世間話や賭事をしながら朝から晩までうまそうに飲んでいるチャイの大半は、この地域で作られている。町には紅茶工場があって、大きな煙突からもくもくと黒い煙を上げている。

夕方、ここのロビーのベランダに座って外を見ていたら、フロントの青年がチャイを出してくれた。ロビーの隅にガス・コンロがあったので、それを使わせてもらって、また冷麦を作った。青年が珍しそうに見ているので、松村君が1本あげたら、食べてすごく複雑な顔をしていた。まあ当然である。日本人だって冷麦をだしつゆにつけずに食べて美味いわけがない。

朝、部屋でコーヒーをわかして、パンを食べた。それからとくに見るべきものもなければやるべきこともないので、釣り竿を持って突堤の先まで行った。

ちなみに猫の食事の内容は羊肉を煮たものと、ポテト・ライス(こんなものよく猫が食べるね)と、ピンク色のミルクである。どうしてミルクがピンク色なのかよくわからない。絨毯屋に訊くと「これはこういう色のものなんだ」と言う。

映画によると、ハッカリは雪が深く、冬になると山の村は外界とは完全に孤絶してしまう。5月になるまで雪は溶けない。つまり1年の半分以上をその村の中に閉じ込められて過ごすわけである。人々は貧しくて、無口である。教師がチャイを出されたので、砂糖を入れてかきまわして飲むと変な顔をされる。みんな角砂糖をぽりぽりと齧って、それからチャイを飲むのだ。村中がそういう風習なのだ。

僕はなるべく目立たない柱の陰のテーブルについて、チャイを注文する。チャイはないと言われる。じゃあジュースにしてくれと言う。それとチーズ・パイを頼む。しばらくすると、チャイとチーズ・パイが出てくる。わけがわからない。
チャイを飲み、チーズ・パイを食べ、日記をつけていると、若い男が僕の前に座る。

村上春樹著『雨天炎天』より

村上春樹『雨天炎天』ギリシャ・アトス島編

『やがて哀しき外国語』『遠い太鼓』を中心にムラカミの紀行文は好きで何度も読み返しているのだが(時々小説以上に女性差別視点がのぞくのだけは気になる)、もう30年以上前に出た本書は初めて。ギリシャ語の勉強を始めたのを機に。「やれやれ」づくしだった。

バックパッカーが1本45円の大きなムシュキロ・パンを後生大事に抱えて歩いていく。

僕もここでワインとパンとチーズとコーンビーフの缶と梨とクラッカー、それからレモンを4個買う(このレモンはあとになって千鈞の重みを持つことになる)。水筒に水を入れる。半島の地図も買う。それからカフェに入って、おそらく最後になるであろうビールを飲み、パンを齧る。そしてバスが来るまで港で少しうとうと昼寝をする。

修道院に到着すると、まず係の僧侶がギリシャ・コーヒーと、ウゾーを水で割ったものと、ルクミという甘いゼリー菓子をだしてくれる。どこの修道院に行っても、このルクミという菓子は必ず出てくるわけだが、これはもう歯が浮いて顎がむずかゆくなるくらいに甘い。もちろん手づくりなので、各修道院によって味はちょっとずつ違うが、ひどく甘いということだけは共通している。
ウゾーというのはギリシャの焼酎のようなもので、アルコール分はとても強い。匂いはつんと強烈で、水を注ぐと白濁する。そして安価である。どちらかというと日本人に嗜好にはあわない酒だと思うし、僕もそれほど好んで飲むわけではないのだが、しかし体が疲れていると、アルコールがきゅっと胃にしみて体がリラックスする。コーヒーも砂糖がたっぷりと入っていて、極端に甘い。僕らはこれをアトス3点セットと呼んだが、アルコールと糖分とで旅人の疲れを癒そうというのが、この3点セットの目的である。だからこれはとにかく披露していればいるほど美味しく感じられる。コーヒーとウゾーはありがたくいただいたが、僕はもともと甘いものが苦手で、ルクミはとても食べきれなかった。悪いけれど、ひとくち齧ってあとは残した。
あとになって道がハードになり、体がだんだん疲労してくると、早く次の修道院に着いてルクミを食べたいとまで思うようになるわけだが、でもまあそれはもっと先の話である。

ここのアルホンダイに行くと、例によって、ルクミとウゾーとたっぷりと甘いギリシャ・コーヒーが出てくる。僕はまたルクミを半分だけ食べる。

係のおじさんが「もう食事は終わっちゃったけど、腹が減っているんなら特別に作ってあげよう」と言ってくれる。もちろん腹は減っている。ルクミのほかは何も食べていないのだ。暗い台所みたいなところで、冷めた豆のスープと、オリーヴの実の漬物と、固いパンと水を出してくれる。美味いかときかれると、あまり美味いとは言えないと思う。豆のスープは素直な味で、味自体は悪くないのだが、いささか冷えすぎている。パンは固くて、噛みきれないし、塩っぽい。でも腹が減っているから、文句はあってもありがたくいただく。他に選択肢はないのだから、いかんともしがたい。

それはともかくとして、我々はどうやら朝食を食べ逃してしまったようである。だんだん腹が減ってきた。ためしに台所に行っておじさんにきいてみると、これだけあげるからとりあえず食べてなさいと言って、パンの大きな塊りをくれた。僕らはそれを部屋に持ってかえって食べたが、これは昨日よりもっと固くなっていて、とても食べられた代物ではなかった。やれやれこれから毎日こんなパンを食べさせられるのかとうんざりしたが、結果から言うと、これはアトス半島にあっては例外的に不味いパンであって、他の修道院ではもっとずっと美味しいパンを出してくれた。ただで食事をさせてもらってこういうことを書くのは心苦しいけれど、もし『アトス山ミシュラン』みたいなガイドブックを作るとしたら、イヴィロン修道院の台所は星なしということになると思う。

「まあ、楽にしろよ」というようなことを、髭青年が言う。そして僕らが靴を脱いで靴下を乾かしているあいだに、コーヒーを作ってくれる。小さな鍋でごとごとと煮て作るギリシャ・コーヒーである。砂糖をいっぱい入れるからとても甘い。僕はこの甘いコーヒーがすごく苦手なのだが、ギリシャ人は「砂糖はどうしますか?」なんて訊いてはくれないから我慢して飲むしかない。でもまあ体が冷えているから、温かいコーヒーはとてもありがたい。

 イノダコーヒのコーヒーも有無を言わさず砂糖が入ってたけど、京都がどんどん国際化して今は変わってしまったかもしれないな...。

「ウゾー飲むか?」と訊くので、僕らはありがたくウゾーを1杯いただくことにする。このウゾーの瓶がまたものすごく大きい。ウゾーはきゅっと温かく胃にしみる。「これだぜ」という感じがする。なんだかだんだんウゾーなしでは暮らせない体になりつつあるような気がする。何にせよ土地の酒というのは、その土地に馴染めば馴染むほど美味いものなのだ。キャンティー地方を旅してまわったときはワインばかり飲んでいた。アメリカ南部では毎日バーボン・ソーダを飲んでいた。ドイツでは終始ビール漬けだった。そしてここアトスでは、そう、ウゾーなのだ。

「地ビールにうまいものなし」と言うけれど、ジモティーが飲みならわしたビールじゃないからだよな...きっと。

ここのアルホンダイに行くと、若い物静かな僧がでてきて、我々にルクミとお茶とウゾーを出してくれた。このあたりから僕もルクミをしっかり全部食べられるようになる。少し甘いけど、まあなんとか大丈夫という感じで、まだこわごわとではあるけれどすっかり食べてしまう。お茶もウゾーも大変に美味しい。(中略)
僕らはここで湿りきったキャラバン・シューズを脱ぎ、ズボンと靴下を新しいものに換えて、それから昼飯がわりにクラッカーとチーズを食べた。

カラカルではコーヒーとバニラ水が出てくる。バニラ水というのは、グラスの水の中にごぼっとバニラの塊りを入れたものである。バニラが水に溶けて甘くなっている。まず水を飲み、それからスプーンでバニラをすくって食べる。これはもうとにかくべらぼうに甘い。僕にはとても手がでない。蜂が匂いを嗅ぎつけて飛んできて、グラスの縁にとまってぺろぺろと水を舐める。それくらい甘いのだ。
我々にバニラ水とコーヒーを運んできてくれたのはマシューという名の若い僧侶だった。

ほぼ100パーセント菜食主義の修道院に巣くっている猫だから(このカラカル修道院はより厳格なセナビティック式なので肉食は禁じられている。何かお祭みたいなのがあると、魚が出ることはあるらしいが)、それはまあ太れるわけもない。

みんなの食事が終わってから、僕らだけ呼ばれて御飯を与えられる。肩身が狭いのである。がらんとした広い食堂で、僕ら3人だけで食事をとる。正式な夕食はお祈りとともに取られるので、異教徒は加わることができないのだ。でもそういうフォーマルな儀式がないのは、まあ気楽といえば気楽である。食事くらいのんびりととりたい。夕食のメニューはおじやに似た米のスープとトマトが3個、オリーヴの漬物、そして柔らかくこうばしいパン。おかわりはない。おじやスープには豆も入っている。これは昨日のイヴィロンの食卓に比べると、比較にならぬほど美味かった。材料はどれもここの修道院でとれたもので、噛むと勢いのよい味がさっと口の中に広がる。もう何しろ究極の自然食である。とてもシンプルで、薄味である。いわゆるギリシャ料理とはぜんぜん違う。
明日の朝早く出発するので、朝食が食べられないんだが、とマシューに言うと、台所からパンとチーズとオリーヴをたっぷりと持ってきてくれた。そしてビニールの袋に入れて「これを持っていきなさい」と言う。まったく親切な男である。我々は礼を言ってありがたく受け取る。パンもチーズもオリーヴも、彼らが自分の手で作り育てたものなのだ。
夕食のあとで、マシューが修道院の畑を案内してくれる。畑にはトマトや茄子やキャベツや葱が植えてあった。見たところ非常に豊かな土壌のようである。きっと雨が多いから、野菜の栽培には向いているのだろう。
(中略)
僕らは部屋に帰って、雨音を聞きながらダフニの雑貨屋で買った赤ワインを開けて飲んだ。安物のワインだが、体がアルコールに飢えているせいで、大変に美味しく感じられた。

小屋の脇には湧き水があって、これはとても冷たくて美味しい。樵の親子はその水でコーヒーを作ってくれる。子供はジャッキー・チェンのファンなんだと言う。(中略)
コーヒーを飲んでみんなで記念撮影し、それから彼らに礼を言って、僕らは先に進む。(中略)
しかし何はともあれ腹が減ったので、その分岐点で昼飯を食べることにする。マシューが持たせてくれた野菜を切って、コーンビーフと一緒にオープン・サンドイッチにして食べる。さっき水筒にいれてきたばかりの冷たい湧き水をごくごくと飲む。編集のO君は「いやあ、こんな美味いコーンビーフを食ったのは生まれて初めてだなあ」と言う。からだがぐったり疲労している上にしばらく肉を食べていないから、缶詰のコーンビーフがすごく美味しく感じられる。文字どおり体にしみこんでいくような感じがする。マシューの野菜もとても新鮮で美味い。トマトなんか大地の養分を吸えるだけ吸ったという様な味わいがある。今日はO君の33回目の誕生日であり、そんなに美味い昼飯が食べられたとしたら、僕としてもとても嬉しい。まわり道をしたかいもあるというものである。

ラヴラではルクミとコーヒーとウゾーという例の3点セットが出てくる。貪るようにルクミを食べる。この甘さが今ではもう何とも言えない。至福である。口の中にこのゼリー菓子をほおばると、心地良い甘さが体じゅうの細胞にまでずううんと滲みわたっていくのが感じられる。こんな毎日が続いたらルクミ・アディクトになってしまいそうである。コーヒーも美味しい。ウゾーも美味しい。ローマのリストランテの味なんてもうとっくにどこかに吹き飛んでしまった。

でもこの正式夕食というのがなかなか難しくて、お祈りをしている間にさっさっと手早く食べなくてはならないのだ。それも今は食べてよくて、今は駄目というきまりがいろいろとうるさい。けっこう大変である。ちょっと間違えると同じテーブルの巡礼おじさんにぎろっと睨まれる。でも僕らは信仰心もないし、なにしろ腹が減っているから、がつがつと食べる。
メニューは野菜のシチュー(豆・茄子・かぼちゃ・芋・玉葱・ピーマン)とフェタ・チーズ(山羊のチーズである)とパン(これは昨日のカラカルの方が美味しかった)、そしてワイン! 僕はこのワインを目にしたときは本当に嬉しかった。濃い色合いの白ワインがフラスコに入ってテーブルの真ん中にどんと置いてあるのだ。グラスに注いで飲んでみると、これは相当に不思議な味がする。僕はギリシャで実にいろんな種類のワインを飲んだけれど、これはそんなどれとも決定的に違っていた。まず少し甘味がある。でもそれはいわゆる甘いワインの味ではなくて、きっとした険のある甘さである。そして全体の傾向としては、原始的なブランデーに味が近いように思う。でもワインである。とにかく不思議な味だ。普通の場合にこれを飲んだら、きっと不味いと感じるんじゃないかと思う。あるいは—今考えてみると—ひょっとしてあれは味が変質していたんじゃないかとさえ思う。でも僕はそのときこれは本当に美味しいと思ったし、その味は今でもはっきりと記憶している。舌先ではなく、体がその味を記憶しているのだ。あとでアトス山で作ったというワインを買って飲んだけれど、こっちは何ということのない平凡な味のワインだった。
でも僕は心ゆくまでそのワインを飲むことはできなかった。2杯めを注ぐときに向かいに座った巡礼の真面目おじさんが僕の顔をじっと見たからだ。それで何となく、あまりお代わりを注いではいけないんだなと僕は察した。それで残念ながら、3杯めを注ぐことはできなかった。これは今思っても残念至極である。
食事の終わりころに西瓜の盛られた鉢が出てくる。食事が終わってさあデザートと、O君が西瓜にひとくち齧りついたところでお祈りが終わった。そしてO君がふたくちめを齧ろうとすると、巡礼おじさんがきっと彼を睨んで「駄目!」と言った。そんなわけで、O君はせっかくの誕生日だというのに、西瓜がたったひとくちしか食べられなかった。「美味しかったんですけどね」と彼は悔しそうに言う。お祈りの終わるタイミングとデザートの出るタイミングが接近しすぎていたのだ。
その点僧侶は馴れたもので、その間隙を縫ってみんなしっかりと西瓜を食べている。さすがにプロである。感心してしまう。『アトス山ミシュラン』ではこのラヴラ修道院のキッチンもかなりの点を獲得するだろうと思う。シチューも美味しかったし、ワインが出たのもよかった。ただしデザートの出し方はサービスの点で減点の対象になるだろう。それからパンにもうひと頑張りがほしい。
食事が終わってから、明日の食料として僕はテーブルの上のあまったパンとチーズをさっと袋につめて持ってくる。ここの食堂の人たちはみんなすごく忙しそうで、「明日の朝早く出掛けるので、少し食料を分けていただけませんか?」などと言い出せる雰囲気ではなかったのだ。それどころか、規則がうるさいらしくて、僕が食料を袋にさっさっと詰めていると、みんながすごく嫌な顔をする。親切なカラカルのマシューとはえらい違いである。しかしまわりに嫌な顔をされたくらいであきらめるわけにはいかない。食料というのは我々にとっては死活問題なのだ。O君もなんとか隙を見て西瓜をかっぱらって帰ってきた。この人は終始西瓜にこだわっていた。

朝の8時 ここにやってくる巡礼はあまりいないのだ。彼が例によってコーヒーとルクミとウゾーを運んできてくれる。こう言ってはなんだけど、ルクミの味はカラカルの方が良かった。

それから我々の手持ちの食料もだんだん少なくなってきていたので、暑かましいとは思ったのだけれど、クレマン神父に「もしよろしければ何か食べ物をわけていただけないだろうか」と訊いてみた。クレマン神父は肯いて姿を消し、しばらくしてからたっぷりと食品を入れた袋を手に戻ってきた。中にはトマトとチーズとパンとオリーヴの漬物が入っていた。貧しいスキテからこんなに食料をわけてもらうのは申し訳なかったが、この親切はありがたかったし、実際あとになってすごく役に立った。

2時間ばかり歩いてさすがに疲れたので崖の上で休憩して、海を見下ろしながら、水を飲み、クレマン神父にもらったパンとオリーヴを食べる。疲れた体にオリーヴの塩気がなんともいえず心地良い。

僕らはそこで服を脱いで体をタオルで拭き、乾いた服に着替えて食事をした。ひどく腹が減っていたし、どうせこれでもう船に乗ってアトスを出るのだからということで、残っていた食料をあらかた全部食べた。トマトとチーズとピーマンをパンにはさんで食べ、オリーヴを食べた。あとリュックの中に残ったのはクラッカーが少しと、チーズが2片と、レモンだけである。

僕らが来ても、ルクミもコーヒーもウゾーも、何も出てこなかった。ここはそういうやわな場所ではないのだ。
夕食がまたひどかった。まずパン。これが無茶苦茶な代物である。いつ作ったのかは知らないけれど、石みたいに固くて、おまけに一面に青黴がはえている。それを洗面器に放り込んで水道の水でふやけさせる。そしてザルで水を切って出してくれるわけだ。水でふやけさせるだけ親切と言えなくもないけれど、しかしそんなものはとても人間の食べ物とは言えない。それから、冷めた豆のスープ。そこにどくどくどくと酢を注いで出す。「酢入れる・元気になる」と彼は言う。それはそうかもしれないけど、味は無茶苦茶である。そして壁土みたいにぼろぼろしたフェタ・チーズ。これは僕が生まれてから食べたフェタ・チーズの中ではいちばんしょっぱい代物だった。とにかく顔が曲がってしまうくらいしょっぱい。高血圧の人にこんなのを食べさせたらばたばた死ぬだろうと思う。でも腹が減っているから、食べないわけにはいかない。他に選択肢はないのだ。そんなわけで、我々は黴のはえたふやけたパンを呑みこみ、酸っぱいスープを流しこみ、しょっぱいチーズを齧った。
「黴のはえたパンなんて食べちゃって、体は何ともないんでしょうかね?」と松村君が訊く。良い質問である。でも僕もこれまで黴のはえたパンを食べたような経験はないので、それでどうなるかは見当もつかない。強ければ生き残るだろうし、強くなければ駄目かもしれない。でもとにかく腹が減っているのだから仕方ない。目をつぶって食べちゃう。あたりまえの話だが、これは決して美味いものではない。
(中略)
僧はまたぶつぶつと文句を言いながら(何かを呪っているのかもしれない)、それでも黴パンを豆スープにつっこんで、それを猫に「ほれ、食え」とくれてやる(僕らに対するよりは猫に対する方が若干親切なように感じられる)。するとどうだろう、猫が実にそれをおいしそうにぴちゃぴちゃと食べるのである。

あるいはこの宿坊の係の坊さんも、あまり人に来てほしくなくて、それで小屋を焼くかわりに(いちいち焼いてるときりがないから)食事に黴パンを出して、少しでも早く僕らを追い払おうとしているのかもしれない。だとしたら彼はその作戦に成功したことになる。僕らは朝食にまた出てきた水びたし黴パンを見てげんなりする。今回はおまけに黴のはえたかちかちのルクミまでついている。それと超塩辛フェタ・チーズと、コーヒー。でも腹が減っているので、涙を飲んでもくもくと食べる。
「あの、これ嫌がらせでやってるんじゃないですかね?」と松村君が言う。ラディカルな意見である。
「あっちでは坊さんがすごい美味いもの食ってたりしてね」とO君が言う。
「そういえば、ここの坊さんもけっこう血色いいですよ。腹が出てるのもいるし」と松村君が言う。

1時間ほど歩いてぐったりと消耗してきたので、峠で腰を下ろして汗を拭き、レモンを半分に切ってぎゅっとしぼって飲む。何個飲んでも飲み足りないくらいこのレモンが美味しい。酸っぱいはずなのに、全然酸っぱく感じないのだ。皮までくちゃくちゃ噛んで果汁をしぼりとる。レモンをいつも持ってあるくこと。これが夏のギリシャを旅していて僕が学んだ教訓のひとつである。

11時20分にやっとアギア・アンナのスキテに到着。カフソカリヴィアに比べると、ここの人たちは愛想がいい。コーヒーとウゾーが出てくる。ウゾーが本当に美味しい。骨にまでしみわたるような気がする。スキテの庭から眼下にきらきらと光る海と、港が見える。

ウラノポリについてまず我々のやったのはタベルナに入って冷えたビールを思いきり飲むことである。これは一瞬意識がブラックアウトしたんじゃないかと思うくらい美味かった。それから心ゆくまで現世的な食事を楽しむ。フィッシュ・スープとフライド・ポテトとムサカとサーディンとカラマリとサラダを注文する。そして車からラジカセを出してきてビーチボーイズを聴きながらゆっくり食事をする。リアル・ワールドである。もう誰が黴のはえたパンなんか食べるかと思う。

 そして。この「確信」に満ちた「汚い坊さん」の姿は、キリスト者として理想の姿である。もっと言えば、「改宗しなさい」と言いさえしなくてもconfidenceが伝わるような人になりたい。

僕は最初にも書いたように宗教的な関心というものが殆どない人間だし、それほど簡単に物事に感動しないどちらかというと懐疑的なタイプの人間なのだけれど、それでもアトスの道で出会った野猿のような汚い坊さんに「心を入れ替えて正教に改宗してまたここに戻ってきなさい」と言われたときのことを奇妙にありありと覚えている。もちろん僕は正教に改宗なんかしない。でも彼の言葉には不思議な説得力があった。たぶんそれは宗教云々というよりは、人の生き方の確信の問題なんだろうと思う。確信ということで言うなら、世界中探してもアトスくらい濃密な確信に満ちた地はちょっと他にないのではないかという気がする。彼らにとっては、それは疑いのない確信に満ちたリアル・ワールドなのだ。カフソカリヴィアのあの猫にとって、黴つきのパンは世界でもっともリアルなもののひとつだったのだ。
さて、本当はどっちがリアル・ワールドなんだろう?

村上春樹著『雨天炎天』より

Comfort foodとしてのシリアル Emily Giffin "Something Borrowed"

かつて、日本でも洋書の登竜門として大人気だった作品。やはり、まず1冊読み通そうと思ったら、英語の難易度にかかわらずページをめくる手が止まらない本を選ぶのがいいね。

I chug a big glass of water, take two Advil, and contemplate ordering fried eggs and bacon, which Darcy swears by when she's hungover.

I loved our Saturday-night trips to Colonial Ice Cream, where we always ordered the same thing―one turtle sundae, one Snickers pie, one double-chocolate brownie―and then split them among us.

In fact, I am suddenly very hungry. I find my menus and call to order a hamburger with chedder and fries. Guess I won't be losing five pounds before Memorial Day.

"Yes, I think we are," I say, and then order the garden salad and tuna.
"And how would you like that done?"
"Medium," I say.
Marcus orders the pea soup and the lamb.
"Excellent choices," our waitress says, with an affected tilt of the head. She gathers our menus and turns on her heels.

Darcy asks for dry toast and a cappuccino, and I order a Greek omelet, substituting chedder cheese for feta, and fries. Let her be the thin one.

I check the inside of my omelet―cheddar cheese. He got it right. I begin to eat as Darcy yaps about her tiara.

She takes a bite of toast, still looking doubtful.
"Okay. So you did hear me."
"Told ya," I say, shaking salt onto my fries.

I plow a forkful of my omelet through ketchup.
"Sure... But I do have to go in to work today," I lie.

"Yeah. Can we go somewhere nice? Get a good meal? Steak or Italian?"
I smile and nod, retrieving my purse from under my desk. Hillary could eat a big lunch every day, but I get too sleepy in the afternoon. Once, after ordering a hot open-face turkey sandwich with mashed potatoes and green beans, I actually took the subway home for an afternoon nap.

"Nobu on a Monday night, huh? He does dig you."
I regret my choice; I should have gone for the no-name neighborhood Italian restaurant.

A city of millions, and Marcus and Hillary were seated two tables apart, over identical plates of ravioli on a random Monday night.

My mom points to a plate of cheddar cheese, Ritz crackers, and red grapes. "Eat," she says.
"Are these seedless?" I ask. Grapes with seeds just aren't worth the effort.
"Yes, they are," my mom says. "Now, Shall I throw something together or would you rather order pizza?"
She knows that I'd prefer pizza. First, I love Sal's pizza, which I can only get when I'm home. Second, "throwing something together" is an exact description of my mom's cooking―her idea of seasoning is salt and pepper, her idea of a recipe is tomato soup and crackers. Nothing strikes fear in my heart like the sight of my mother strapping on an apron.
"Pizza," my dad answers for us. "We want pizza!"
My mom pulls a Sal's coupon off the refrigerator and dials the humber, ordering a large pizza with mushrooms and sausage. She covers the mouthpiece. "Right, Rachel?"
I give her the thumbs-up. She beams, proud to have memorized my favorite combination.

"Well, we went out for a really nice lunch, and afterward he suggested that we take a walk in Central Park..."

After we make love, we order food from the diner and eat burgers by candlelight.

"Will there be anything else?"
"Um. Yeah. I'll have a blueberry muffin," Dex says and then looks at me. "Rachel?"
"Yeah. I'll have one too," I say, resisting the urge to order a low-fat muffin. I don't want to be anything like Darcy.
"So two blueberry muffins." Dex pays and drops his change into the tip mug in front of the register. The girl smiles at me, as if to say, your guy is not only hot but generous too.
Dex and I both add a packet of brown sugar to our coffee, stir, and find a seat at the counter facing the street. The sidewalks are deserted.

They ended up going back to his house, where he made her tomato, mozzarella, and basil salad. Tomatoes and basil from his garden, fresh mozzarella. She says they couldn't stop taking―that he is brilliant, handsome, sensitive.

We meet at Naples, a restaurant in the lobby of the MetLife Building. There is a line, so I suggest we go across the street to a deli. She says no, that she has been dying for pizza. I say fine, we'll wait for a table.

Our waiter arrives at the table to take our orders. Darcy asks for an individual pizza. I tell him that I'd like a Caesar salad.
Darcy objects. "Don't you want more than a salad?"
I can tell she's irritated that I'm getting a salad and she's ordering a pizza. She likes to be the dainty eater. So I appease her and say, "Caesar salads are substantial, and actually very fattening."
"Well, you'll have to eat some of my pizza. I can't eat the whole thing by myself."

As he turns to leave, she says, "Oh, and can you make sure they don't burn the bottom of my pizza? Sometimes they burn the bottom. And like my pizzas―how shall I say it―rare?" She moves her ponytail in front of one shoulder.

She asks him twice if she has spinach in her teeth and she eats every last bit of her pizza, then insists that we order dessert.
Over our slices of cheesecake, Hillary and I tell Julian how much we hate our jobs.

We let three people go in front of us before we both decide on eggsalad sandwiches to go. We pay for the bagels and two Snapple lemon iced teas and then walk briskly toward my apartment.

She walks toward my kitchen, starts rooting around. "Do you have any creal?"
"No, I'm out. You want to go to EJ's?"
She says no, that she wants to eat sugar sereal right here in my apartment, that she wants it to feel just like old times, no New York brunch scene. She opens my refrigerator and surveys the countents.
"Man, you're out of everyting. I'll just run out and get some coffee and some essentials."
"Should we really drink coffee?"
"Why wouldn't we?"
"Because I thought we were going to be authentic. We didn't drink coffee when we were in high school."
She thinks for a second, missing my sarcasm.
"We'll make an exception for coffee."

I take the coffees from her hands as she dramatically drops the bags to the floor and shows me the red indentations the bags made on her arms. I make a sympathetic noise until she smiles again.
"I got great stuff! Froot Loops! Root beer! Cranapple juice! And Ben and Jerry's Chocolate Chips Cookie Dough ice cream!"
"Ice cream for breakfast?"
"No. For later."
"Aren't you worried about your wedding weight?"
She waves her hand at me. "Whatever. No."

She aims the remote control at the terevision and flips through the channels until she finds MTV. Then she pours cereal into bowls, carefully making sure we have the same amount. I am not in the mood for Froot Loops, but it is clear that I do not have a choice in the matter.

"Tell me when," she says, pouring whole milk onto my cereal. I hate whole milk.
"When," I say, almotst instantly.
She stops pouring and looks at me. "Really? They are barely moist."
"I know," I say, appeasing her, "but this is how I liked it in high school too."
"Good point," she says, pouring milk in her own bowl. She fills it to the brim.
I take a few bites as she stirs her creal with her spoon, waiting for the milk to turn pink.

We listen to the rest of the song as Darcy noisily eats her cereal. As she finishes her last few bites, she raises the bowl to her lips, gulping the pastel milk.

"Have you eaten?"
"No," she says. "Can you order some wonton spup for me?"
"Sure."
"And an egg roll?"
"Yes. Come over now."
I call Tang Tang and order two wonton soups, two egg rolls, two Sprites, and one beef and broccoli.

She slurps wonton soup from her plastic spoon and looks at me blankly. "I don't velieve that," she says.
"Yeah," I say. "I guess I don't either."
After we finish our dinner, I hold up two fortune cookies. "Which one do you want?"

We eat lunch―fish, French fries, and mushy peas that remind me of baby food. Comfort food. And we have a couple more pints. Then I suggest that we go for a walk, see something England-y.

I have often passed through his corridor with Hillary, buing the occasional cholocate truffle to go with our Starbucks coffee.

A moment later, I am arranging groceries on my counter―more food than my apartment has ever seen at one time. I put the chardonnay in the refrigerator, play some classical music, and search for the recipe book that my mother gave me at least four Christmasses ago, a book I have never before used. I flip through the glossy, pristine pages, finding a salad and pasta recipe that contains my approximate ingredients. Then I find an apron―another virginal gift―and set about peeling, chopping, and sauteing. I glance at the book for guidance, but I do not follow every instruction precisely. I substitute parsely for basil, skip the drained capers. Dinner will not be perfect, but I am learning that perfection isn't what matters. In fact, it's the very thing that can destroy you if you let it.
I change my clothes, selecting a white sundress with pinc embroidered flowers. Then I set the table, begin to boil water for our pasta, light candles, and open the bottle of chardonnay, filling two glasses, sipping mine.

Emily Giffin, Something Borrowed

戦時中の贅沢 小林照子著『これはしない、あれはする』

戦時中、集団疎開を前にはからずもみんなでかわいがっていた学校のアヒルを食べさせられた、という話も出てくるが、チキンな私は引用できない。

WFPがノーベル平和賞を受賞し、その食糧供給量よりも日本のフードロスのほうが多い、という事実が話題になっている。

「いただきます」を忘れずに...。

山形での暮らしは質素なものでした。その後養母は骨盤カリエスで寝たきり。養父はつきっきりで養母の看病をしていたので、私は学校から帰ると、近所の農家に農作業の手伝いに出ていました。お米やイモ、味噌、野菜は分けてもらい、ワラビやゼンマイ、たき木用の木などは山に入って採りました。毎回の食事はごはんとお味噌汁とお漬物。けれど、それでも十分幸せだったと思います。

ごはんとお味噌汁を食べたら、ごはん茶碗にお湯をそそぎ、お漬物でごはん茶碗も汁椀もきえりにして、最後にお漬物を食べてお湯を飲みほすのです。そして食器を棚に戻して、食事はおしまい。食器を洗うために水を余分に使うということがない、非常に合理的な暮らしでした。

小林照子著『これはしない、あれはする』

脂がのっていない『かもめ食堂』

映画『かもめ食堂』はふとしたときに見返したくなることがあって、配信アクセスを購入している。
日本では、家具屋のモデルルームで流しっぱなしにされているのを見かけて、借りなおしたりしたものだ。
(いまだにレンタルDVDが生きている日本は特殊だよね)

が、この原作というかノベライズはそれほどお腹のすかない作品。群ようこ氏って、食べ物のことを書くのが好きな人だったように思っていたけど、おにぎりに熱弁をふるっているわりには、たとえば林真理子氏あたりと比べると食べ物愛が薄いように見える。

そして、↓の箇所を読んで、ちょっとさみしくなった。お店はつぶれなくても、毎日来ているトンミくんがお店に顔を見せなくなる日はいつかくるのだ。マサコさんが本当に帰国する日も...。人は変わってく、という達観の会話が映画ではありましたね。
そうそう、大河の『新選組!』で刀の時代がごろっと変わってさんざん組の人間が死んだあとで、勇の故郷の初恋のひとが何も気づかないかのように「そうか、みんな元気なんだ(変わりないんだ、だったかも)」と言うシーンがあって...。

(みんな元気でよかった)
と、サチエは、市場のおばさんに勧められた、ノッコネン(イラクサ)とブルーベリーを買って、店に向った。待ちかまえるトンミくんと、無料コーヒーも全く変わりがない。
(中略)
「熱もないし、疲れが溜まっただけだと思いますよ。このノッコネンでスープを作ると、元気になるんですって」

遠足の日、お弁当を作らなければと起きたサチエは、台所で物音がしているのに気がついた。どうしたのかと行ってみると、ふだんは瓦を割ってみせたり、弟子たちを投げている父が、その手でおにぎりを作っていた。
「お父さん」
声をかけると、彼はびっくりしたように振り返り、
「いつも自分で作って自分で食べているんだろう。おにぎりは人に作ってもらったものを食べるのがいちばんうまいんだ」
大きな鮭、昆布、おかかのおにぎりを見せた。他には卵焼きも鶏の唐揚げも何もない。サチエはそれを遠足に持っていって食べた。他の子はお母さんが作ってくれた、華やかな色合いのお弁当だったが、父が作ってくれたシンプルなおにぎりは、不格好だったけれども、サチエにとってはとてもおいしかった。それから父は、中学校の3年間、遠足と運動の日のお弁当だけは作ってくれたが、それはいつもおにぎりだった。

母が漬けていた糠味噌漬けもひきついだはいいが、どんどん味が悪くなっていって、あせった時期もあった。それでも試行錯誤して糠床に昆布を足したり、ときには魚の頭もいれたりして、何とか元に戻した。
「私、おいしい御飯とお新香とお味噌汁があれば、何もいらないな」

翌朝、目が覚めると、台所で人の気配がした。いつかこんなことがあったと思いながら起きると、父がおにぎりを作ってくれていた。
「持って行け。人生すべて修行だ」
父は自分にいい聞かせるようにそういって、おにぎりの包みを両手でサチエに突き出した。
「はい。行ってきます」

「かもめ食堂」のメニューは、ソフトドリンク、フィンランドの軽食。煮物、焼き物などの日本食、夜はアルコールも出す。味噌汁、そしてサチエの一押しであるおにぎりが、おかか、鮭、昆布、梅干しと揃っている。しかし客の注文はほとんど、ソフトドリンクとフィンランド料理ばかりだった。

自称日本通のトンミくんが、珍しく自腹を切っておにぎりを注文したことがあった。おかかと鮭の2個セットだったが、鮭はともかくおかかのほうは、飲み込むのに難儀しているようだった。それでも日本通のプライドにかけて、
「トテモオイシイデス」
というしかなく、涙目になっていたのを、サチエは見逃さなかった。それでも彼女は、おにぎりに固執した。作る人が心をこめて握っているものを、国は違うとはいえわかってもらえないわけがないと信じていた。

甥や姪たちは無関心そのもので、雑煮をむさぼっている。いったい何をいいたいのかと、雑煮を手に考えていて、彼らが自分たちを頼るなと牽制しているとわかって、怒りがこみあげてきた。

洗面所の鏡の前で、寝癖を必死になでつけたミドリが顔を洗い終わったところを見計らって、トーストと目玉焼き、コーヒー、オレンジジュースというイギリス風の朝食がテーブルの上に並んだ。
「こちらの人は朝粥を食べたり、オートミールを食べたりするんですけど、どうも私はこういう朝御飯になってしまって。家にいるときは和食だったんですけどね」

特に何もすることがないので、ミドリはヴォイレイパというオープンサンドを買って、さっさとアパートに帰ってきた。夜7時過ぎにサチエが帰ってきた。
「コーヒーメーカーを、使わせてもらいました」
「ああ、どうぞ、どうぞ」
「疲れましたか」
サチエは残ったコーヒーを飲みながら、
「うーん、疲れたともいえるし、疲れたともいえないしっていうところですかねえ」
といった。

ミドリははっとして立ち上がり、満面の笑みでお迎えした。彼女たちはメニューも見ずに、コーヒー、紅茶、シナモンロールと注文した。オーダーは言葉ができるサチエが取り、ミドリは精一杯背後で微笑みを続けているだけだ。いちおうおにぎりもお勧めしたが断られた。

「これはお手製?」
と1人がシナモンロールを指差した。しかしフィン語がわからないミドリがうろたえていると、サチエがやってきて、自分が作ったのだと説明した。満足そうに3人はうなずき、2人が遠ざかったあと、
「あの子供はすごいわね。フィン語もしゃべれるし、店で出すパンも自分で焼いているんですって。おまけにこれ、とってもおいしいわ」
と口々に言い合った。

日曜日、2人は買い出しをしておいた食材で、おにぎりを作ってみた。キッチンの小さなテーブルの上に、おにぎりが並んだ。ザリガニは天むすふうに、シカ肉はクリーム好きの地元の人に合わせて、マヨネーズクリームあえ。ニシンはあっさりと酢漬けにしょうゆを少したらして中にいれた。ひとつずつ試食していった。
「天むすはエビのしっぽがぴんと出てるから。何とか格好がつくけど、これじゃあ何だかよくわからないなあ」
「そうですねえ。まさかザリガニ1匹をおにぎりに刺すわけにはいかないし」
次はサチエがいちばん難色を示していたシカおにぎりである。
「いくらこちらの人がクリーム系が好きでも、ちょっとこれは……」
サチエが顔をしかめるのに対して、ミドリは、
「いや、意外といけるかもしれませんよ」
と積極的になった。
「そうかなあ」
「本当にこちらの人はクリームソースが好きですからねえ。日本人はだめでもフィンランド人にはいいのではないでしょうか」
「うーん」
サチエは首をかしげている。
「ニシンは塩漬けの塩出しが問題ですね。でもおにぎりとは相性がいいですよ」
「うーん、でもやっぱり生臭い感じがするわねえ」
「じゃあ、もっと塩出しをして、フライにしますか」
どちらにせよ、サチエは積極的ではなさそうだった。
「だめ、ですかね」
おそるおそるミドリは聞いた。
「だめっていうより。おにぎりって日本人のソウルフードなんですよ。それをここで食べてもらうっていうのも、難しいのかもしれないけど、あまりアレンジするのもどうかって思うんです。やっぱりおにぎりは、鮭、おかか、昆布、梅干しなんです。日本にいても、どこにいても」

「ともかく損失補填をしよう」
と意見が一致して、その夜は家で肉を焼いて食べた。

グリンピースのスープを盛りつけて、ふと外を見たミドリは、昨日の仏頂面のおばさんがまた外に立っているのを見つけた。

「サチエさん、コーヒーとムンッキ。おにぎりはだめでした」
「はい、わかりました」
彼女が気になったものの、仕事をしなくてはならず、ドーナツを揚げている途中で、彼女は帰っていった。

「どうぞ、どうぞ。それまでなんていわないで、ずっといてくださってかまいませんよ。そうだ、シナモンロール、召し上がりませんか。お嫌いじゃなかったら」
「ありがとうございます。じゃ、いただきます」
コーヒーとシナモンロールを食べているマサコを見て、この暗さをなんとか明るくできないかと2人は考えた。

次の日、サチエとミドリは早めに起きて、コーヒーを保温瓶にいれ、パンとおにぎりを持っていった。呼び鈴を押しても出てこないので、
「『かもめ食堂』です」
と声をかけると、静かにドアが開いた。
(中略)
コーヒーを淹れてくれようとするので、サチエはそれを押しとどめて、持ってきた保温瓶からカップにコーヒーを注いだ。
「私は水にするわ」
おばさんは冷蔵庫からミネラルウォーターのボトルを取り出し、けだるそうにグラスで水を飲んだ。
(中略)
「自家製のパンとおにぎりを持ってきましたから、よかったら食べてください」
おばさんはじーっと目の前のおにぎりを眺めていた。サチエが握った鮭のおにぎりで、つやのある海苔が、白い御飯に巻き付いている。
「この黒い紙はなに?」
「日本の昔からある食べ物です。海草を枠でかためて干したものです」
おばさんはおにぎりには手をつけず、パンをひと口食べて、
「おいしいわ」
といってくれた。

「おにぎりを食べたいんです。ここのおにぎり、おいしそうだから」
おにぎりと小耳にはさんだトンミくんは、いったい何を注文するのだろうかと、耳をそばだてている。
「鮭とおかかをお願いします」
「オー、オカカ」
(中略)
マサコの前に運ばれたおにぎりを、両隣のテーブル席の客たちは、興味津々で眺めていた。三角のおにぎりが2つ、皿の上にミニミニピラミッドのように立っている。
(中略)
「いただきます」
おにぎりを両手で持ってぱくりと食べると、
「手で食べた。箸やフォークは使わないんだわ」
「ごらん、黒い紙は剝かないで食べたよ」
「おいしそうに食べてるねえ」
「あ、中から何か出てきた」
「隠されてるのよ。あれは鮭のほぐしたものだわ」
「そこのところは、パイみたいだけどパイは全然違うね」
「焼いてないもの。違うわよ」
などと、自分たちの食事をそっちのけにして、マサコに注目していた。マサコはうつむきかげんになって照れながら、おにぎりをもぐもぐと食べた。

「森できのこを見つけたのれす」
「きのこ?」
「めらつきのこはあぶないから、じみなのをとったんれす。それをちょっとらけ、今朝、ホテルでカップ麺にいれて食べたら、こんらふうになってしまいました。でも食べたのはほんの少しなのれす」

「コーヒーとそれとシナモンロールに、たっぷりと生クリームをかけてもらえるかしら」
「はい、わかりました」
サチエはパン皿の上に生クリームをたっぷりとのせたが、それを見たリーサおばさんは、
「もっといれて」
と追加させた。
「おいしいわね。あなたが作ったの」
「はい。うちの店のいちばん人気なんです」
「でしょうね。この間持ってきてくれたパンもとてもおいしかったけど、これはその上をいくわ」
おばさんはシナモンロールにたっぷりと生クリームをのせて食べている。それでもどこか満足していない表情だ。
「ああ、おいしかった」
ちょっとだけ笑ってくれたので、3人はほっとした。

「お疲れさまでした」
2人は店を閉めてから、ふたつ残った甘いパンを食べてひと心地ついた。
「それでは帰りますか」

リーサおばさんはコーヒーといつもの生クリームたっぷりのシナモンロールを食べて、
「ささ、ルースちゃん、おうちに帰りましょう」
と子犬を抱っこして楽しそうに帰っていった。

「まだ、ハゲは帰ってこないわ」
といいながらも、ルースを抱っこして、明るくコーヒーと生クリームたっぷりのシナモンロールを食べていく。

彼女がメニューを眺めていると、トンミくんが、
「おかかはやめたほうがいいですよ」
と小声でアドバイスした。これも真剣に聞いていた。
「じゃあ、鮭にするわ。でも小さくしてね」
サチエは心をこめて、小さなかわいい鮭のおにぎりを作った。
「どうぞ」
目の前のおにぎりを眺めながら、リーサおばさんは、
「いつ見ても、この黒い紙だけは不思議だわ」
とつぶやいていたが、ルースはおにぎりに興味津々だった。おばさんはおにぎりを一口食べた。3人はじっと彼女を見つめた。
「そうね、おいしい……ような気がする。うん、おいしいわ。あなたが私のことを思って作ってくれたんですものね」
ルースは腰を振りながら、ちょうだいちょうだいといっている。
「あら、食べたいの」
口元に持っていくと、あっという間にぱくぱくと食べた。

群ようこ著『かもめ食堂』より

かもめ食堂

かもめ食堂

  • 小林聡美
Amazon

さらに脂がのる会食シーン 林真理子著『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』

村上開新堂のクッキーと同じく、私には、Opus One(300ドルくらい。庶民に手の届くレベルの贅沢)とトレジョワイン(3ドル)との違いも全然分からない。どっちも同じくらいカリフォルニアーンだと思う。

ギャルソンが椅子を並べ始めたカフェを見つけ、2人はテーブルに座った。
「カフェ・オレとクロワッサンね」
いづみが男に注文すると、
「すごいわね! フランス語を喋ってるわ」
女が目を丸くした。
「フランス語なんか喋ってませんよ。カフェ・オレとクロワッサン、って言って、プリーズの替わりになるシイル・ヴ・プレをつけただけですよ」
「だけどすごいわよ。あ、私にも同じもの頂戴ね。そのカフェ・オレとクロワッサンね、お願いよ。バターだけじゃなくて、ジャムもつけて」
女はギャルソンの方を向いて、すべて日本語でまくしたてた。
(中略)
そこへギャルソンがクロワッサンを持ってきたが、ちゃんとガラスの小さな皿にジャムが盛られている。ハルコはがぶりとクロワッサンにかぶりついた。
「おいしいわねー。これ、いくらするもんなの」
「3ユーロですから、400円ぐらいですかね」

シドニーには自然の他にこれといった思い出もありませんけど、ベルギーは楽しい食の記憶がいっぱいあります。隣りのフランスの影響を受けておいしいものが多いんです。それにうちの母が料理時間で、さっとローストビーフを焼くような人でした。弟がいますけど、クリスマスには本格的にターキーを焼いて、ケーキも手づくりのパーティーをしましたっけ。

やっぱり赤福を買っていこうかな、と菊池いづみは思った。餅を餡でくるんだ赤福は、時々無性に食べたい時がある。

「おたくが4年前に売り出したチューインガムういろう。アイデアはよかったけど売り上げはイマイチじゃない。だいたいういろう食べる人はね、贈答用に使うかじいさん、ばあさんなのよね。だからチューインガムの形にしたって、そう喜びやしないわよ」
「そうは言っても……」
「他のお菓子もね、パッとしない。いつみさん、名古屋はお茶が盛んだから、お菓子のレベルがものすごく高いのよ。名店の生菓子なんて京都にも負けないくらいよ」
「はい、そのくらいは知ってます」
フードライターとして、名古屋のスイーツ特集をしたことがある。
「だからね、私はあっちゃんに言ってやったのよ。東京支店でういろう売るのやめて、ひつ鰻の専門店にしなさいって」
「ひつ鰻ですか……」
名古屋名物のひつ鰻は、ご飯の間にもう1枚鰻が入っている。そのままでもおいしいが、2杯めはお茶漬けにして、山葵やネギや海苔をたっぷり入れて食べると2度楽しむことが出来る。

なぜだかわからないが、ハルコは「お祝いだから」と、シャンパンを抜かせ、吉兆のいちばん高いコースを注文した。
「あなたもこういう時に、一流の味を食べなさいよ。今、取材費が出なくて大変なんでしょ」

「まあ、まあ。そんなこと言うと、おじけづいちゃうわよね。隆行ちゃん、ああ、お座りなさいよ。お酒がダメだったら何にする?」
「ジンジャーエールがいいっす」
「ダメよ」
ところがハルコはきっぱりと言った。
「甘いものを飲んだら、料理がまずくなるわよ。食べ物屋の息子なら、そのくらいのこと知っとかなきゃ」

「でしょう。冬にこの『桂』で鮟鱇鍋を食べるのはふつうの人はちょっと出来ないわよね。なにしろ、常連が来年の席を予約して帰るから、入り込む隙がないのよ」
(中略)
後ろに、炭火を持った2人の仲居が立っている。それぞれのテーブルに置かれた七輪に火を入れていく。やがて鮟鱇の身と野菜が運ばれてきた。女将と仲居がそれぞれの席に着いて、鍋の段取りをしてくれる仕組みだ。最初見事な伊勢海老が鍋に投入されたが、これはあくまでも出汁をとるためのものらしい。関東ではたいてい味噌味であるが、ここの鍋は醤油味で、アン肝をれんげで溶きながら口に入れていく。今摘んできたばかりのようなセリもみずみずしく、
「鮟鱇鍋がこんなにおいしいものだなんて、初めて知りましたよ」
いづみは大きなため息をついた。
「噂以上ね。この鮟鱇、いまさばいたばっかりの色をしてる。この身のぷりぷりしていることといったらすごいわ。出汁が素晴らしい!」
(中略)
ハルコはれんげをすする。それはさっき仲居に命じ、自分にだけたっぷりアン肝を入れたものであった。

「この近くにすごくおいしいうどん屋さんがありますけど。かき揚げも炊き込みご飯も食べられますよ」
「うどん、いいわね。だけど5億のうちにお招ばれして、どうして帰りにうどん食べなきゃいけないのかしら。全くケチな愛人くらい、腹が立つものはないわね」

2人はやがて運ばれてきた白身魚のカルパッチョを食べ始めた。

「だったらお茶の1杯も飲ましてくださいよ。私たちが喉がカラカラ」
「そうね。お茶ぐらい淹れるわよ」
ハルコは紅茶を淹れてくれたうえに、ヨックモックの菓子を皿に入れて出してくれた。茶碗はウェッジウッドの品のいいものだ。

水を吸わせた信楽焼の器に、ひと口大の鱧が3つ置かれていた。切り身が花弁のように開いている。
「まあ、綺麗ですね……」
(中略)
「まずは塩で食べて頂戴」
嫣然と微笑みながら言うのは、この「花田」の経営者、花田英子である。
(中略)
「私は鱧の皮が大嫌いなの。だから全部皮を取らせているのよ」
「だから、こんな風にやわらかいんですね。こんなに丁寧に仕上げた鱧は初めて食べました」
それは嘘ではなかった。その前に運ばれてきた、キャビア入りの冷たい茶碗蒸しも素晴らしいおいしさだった。
(中略)
「この鰹は握りにしてみたの」
次は見事な染付の皿に盛った鰹に握り鮨だ。
「今の季節鰹はそのまま食べたら、そんなに珍しくないでしょう。だからちょっとヅケにして握り鮨にしてみたのよ。どうかしら」
「なるほど。酢飯と合わせた方が、ずっと鰹のおいしさがわかりますね」
(中略)
見事な牛肉の小丼が出て食事のコースが終わった。デザートはメロンのシャーベットだ。
「やっぱり噂どおり『花田』はおいしかったですね。これだけのレベルのお店、東京にもちょっとないですよ」

「そうなのよ。今日は出かけるはずだったのに、私が出るとなると意地悪をするのよ。オレの昼飯はどうするんだって急に言い出して。大あわてでうどんをゆでてきたのよ」
(中略)
そこでひつ鰻が運ばれてきた。染付の丼にたっぷりと鰻がのっている。それだけではない。名古屋のひつ鰻は、ご飯の中にもう一層鰻がはさんであるのだ。
素早く撮影した後、3人の女は黙々と鰻を食べ始めた。意外なことに妙子は食べるのがとても早い。

「これ、おいしそうですね……いかにもお秋って感じ……」
運ばれてきたデザートを前に、いづみは感嘆の声をあげる。それはイチジクのコンポートに、練った栗を取り合わせたものだ。コンポートからは洋酒のかおりがする。
(中略)
いづみはいつも持ち歩いているデジタルカメラを取り出し、濃い藍色の皿に盛られたデザートを何カットか撮影した。そしてその後、いただきます、と陶器のスプーンですくう。
「思っていた以上のおいしさですよ。栗に甘みを加えていないのが、イチジクをひきたててますね」
「そうでしょう。このデザートは、今の季節しか食べられないのよ。だからこの日を楽しみにしていたのに……」

ところでユウコさん、そろそろランチにしない? 私、お腹が空いちゃったわ。それからさ、英ちゃん、シャンパンはやめてもうワインにして。カリフォルニアワインはピンキリだけど、もちろんピンにしてよね。スクリーミングイーグルなんてことは言わないけど、オーパスワンくらいは抜いてよね」

林真理子著『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』より

ところで、「どんなに不景気になっても、女性の美容に遣うお金は減ることはありません」とハルコが主張する場面があるけれど、今年、資生堂でも売上は昨年比9割減(!)とか。ビデオ会議での化粧法をPRするなど必死な化粧品メーカー各社。
化粧品を全く買わない私でもちょっと理解しがたい。塗りたくるやつの使用量が減るのは分かるとして、基礎化粧品やヘアケア商品も売れていないのだろうか。
ハルコの商売もあがったりだ。